他の犬に吠えないように育てたい
- トレーナー和田
- 2020年9月21日
- 読了時間: 3分
お散歩中に他の犬と出会うと吠えるのですが、どうしたらいいですか?
っと言うお悩みをお持ちの飼い主さんは結構いらっしゃるのではないでしょうか?
AB DOGの訪問個別レッスンでも、『他の犬に吠えないように育てたい』という飼い主さんの声は多いです。
では、どう育てていけばいいのでしょうか??
一番大切な事は仔犬の時期から社会化の練習をおこなうこと!
外の環境や他の人や犬などに慣れてくれるように積極的に愛犬と外へ出かけ慣らしていきます。
そして、近所やいつもの散歩コースでワンコ友達を作る事ですね。
周りにワンコ友達がいて犬同士交流できる機会が頻繁にあれば、愛犬が犬同士のやり取りを覚える事ができます。
散歩中などで他の犬に対して吠えてしまうタイプのワンコは、仔犬の時期に犬同士の交流の機会が少なく、あるいはほとんどなく育ってしまったワンコに多くみられます。
仔犬の時期にワンコ友達とコミュニケーションをほとんどとる事なく育ってしまい、犬同士のルールやマナーも知らずに成犬になってしまいますと、犬同士どう接していいのか?どう振る舞っていいのか分からないので、興奮し過ぎてしまったり、怖くてあっちいけ!という感じで吠えてしまう事に繋がります。
ですので、仔犬を迎えられた飼い主さんは、積極的に愛犬と一緒に外へ出かけ、できるだけ色んなワンコと愛犬が交流できる機会を作ってあげられるようにしてあげてくださいね!
もう、愛犬が成犬になってしまっているワンコはどうしたらいいねん!という飼い主さん!
愛犬と楽しくお散歩ができるようにする為には、いくつかのコツがありますが、今日はその中の一つのコツをお伝えしますね。
それは!
・愛犬を上手にリードしてあげながら一緒に歩く
っていうのが愛犬と楽しく歩く為のコツです。この歩き方をすれば他の犬に対して吠えた時にもすぐに落ち着かせてあげる事もできるようになります。
愛犬をリードするって言うのは、例えば、愛犬が歩いている途中、右や左に行きたがったりする事があり、一瞬、愛犬が引っ張ったり、顔を行きたい方向に向ける事がありますよね?
その時に、すばやく、『そっちには行かないよ!こっちに行くよ!』とリードを使って歩かせたい方向に愛犬をリードしてあげる事なんですね。
イメージ、手を繋いであっち行くよ!と優しくリードしながら歩いている感じに近いかな?
愛犬が行きたい方向に私たち飼い主が付き合うのではなく、私たち飼い主が行きたい方向に愛犬を連れて行くって言うのが、犬たちと楽しく歩く為のコツなんです!
そして、歩く時の速さは、飼い主さんが一人で歩く時の速さより、気持ち少し速く歩いてあげると犬たちは嬉しそうに歩いてくれます!
お散歩で目的地を設定し、その目的地に到着するまで愛犬を上手にリードしながら歩くんだ!というゲーム感覚で一度、愛犬と歩いてみてください。
この時、愛犬が歩く事に集中してくれるようにそして、上手にリードできるようにリードは短めに持ち、愛犬は自分の左又は、右側についてくれるようにしながら歩いてみてください。
ちょっとしたコツで愛犬との関係も良い形になりますし、愛犬と楽しく過ごす事ができるようになります!
涼しくなってきたこの季節に一度試してみてくださいね!!!

Comments