愛犬のお手入れ
- トレーナー和田
- 2020年7月25日
- 読了時間: 2分
トイプードルは定期的にシャンプー、カットなどのお手入れが必要な犬種になります。
我が家のあずきもトイプードルなので定期的なお手入れが必要ですので、仔犬の頃から身体を触る練習とブラッシングを中心に家では練習をし、決まったトリマーさんにトリミングをお願いしていました。
しかし、
10歳をすぎた頃からでしょうか?トリミングサロンへ連れて行ってのトリミングはあずきの体力的に少ししんどいかな?と感じ始めました。丁度、その頃、私の仕事の方もバタバタしていたのでサロンに連れて行くのもなかなか難しくなってきたので、思い切って家でのトリミングに変更し、今も家での(私がシャンプーカットをしています)お手入れは続けています。
思い切って家でのトリミングに変えてよかった所は、
・あずきの負担が少なくなったこと
・私の好きな時間や日にちでトリミングができること
・何度かに分けてお手入れができること(シャンプーとカットを違う日にできるので負担が少なくなる)
デメリットな部分は、
・可愛いカットができない
・トリミング用品を揃える必要がある
仔犬の時期から、身体全身どの部分を触っても落ち着いて触らせてくれるように練習をする事とブラッシングの練習をしていれば、家でのお手入れも簡単にできるようになりますし、私みたいにいつでも家でのトリミングに変更する事もできます。
選ぶ事ができる選択肢があるのは、愛犬にとっても私たち飼い主にとってもいいのではないでしょうか?
そして、家でお手入れの練習をする事でサロンでのトリミングも問題なく落ち着いてさせてくれるようになりますので愛犬の負担を減らしてあげる事に繋がります。
仔犬の時期のちょっとした事が将来に繋がってきますので、仔犬を飼われた方や今まさしく仔犬育てをされている方は頑張ってあげて欲しいと思います。
訪問個別レッスンにて愛犬のお手入れの仕方、体を触る練習方法を飼い主さんにお伝えしています。お気軽にお問い合わせ下さい。

Comments