愛犬のお散歩について
- トレーナー和田
- 2020年7月18日
- 読了時間: 2分
今日は、お散歩についてお話ししたいと思います。
愛犬とのお散歩は、
①社会化の練習のため
②愛犬の運動のため
③愛犬とのコミュニケーションをとる時間
④トイレのため
まず、仔犬の時期の散歩は、①〜(④)
成犬になりしっかり社会化ができれば、②〜(④)の目的で散歩にでかけるという感じですね。
④番に関しましては、そのご家庭によって、家の中でさせているので散歩ではさせる事がない場合もありますし、逆に外でしかトイレはしないので散歩中にさせる場合もありますので、それぞれでよいと思います。
①番は、仔犬の時期は、社会化をしっかりおなっていってもらいたいので、家の近所や人通りが多い場所、色んな犬がお散歩しているコースには積極的に愛犬とお散歩がてら出かけてもらいたいですね。
そして、散歩中の歩くスピードですが、少し速めのスピードで歩きます。途中、電信柱やちょっとした草むらなどがあれば、ニオイを嗅ぎに行きたがる事もありますが、トイレが済んでいる場合には、歩く事に専念してもらったらいいです。(愛犬のニオイを嗅がせる場所はだいたい2〜3ヶ所ほど決めておけばいいですね。それ以外の場所ではさせません)
散歩の時間は、愛犬とのコミュニケーションの時間であり、発散、運動の時間でもあります。愛犬と楽しみながらコミュニケーションをとりながら歩いてもらったらよいですね!
ほんと、そのご家庭によってお散歩のスタイルは様々でよいと思います。
我が家でしたら、私の仕事によく愛犬たち同行させる事もよくありますのでレッスンが終わったら、そのまま公園や河川敷や広場などの場所で運動をさせる時もありますし、保育園組みワンコと一緒に一日外で動きまわっている日もありますので、そんな日は家に戻っても散歩には出かけない日もあります。
1日朝、晩の散歩にこだわる必要はありません。
仔犬の時期には、逆に朝、晩の散歩だけでは足りないと考えています。社会化のために外へ出かける場合には、同じ場所でも時間帯が変われば雰囲気も変わりますので色々な時間帯に出かけて慣らしていきたいですし、運動量がたくさん必要なタイプのワンコでしたら、朝、晩だけの散歩のスタイルですと足りない場合も考えられます。
ですので、もっと柔軟にお散歩は考えてもらってもいいかな?と思います。
あぁ!それと、もうひとつ、
ただ、皆さん愛犬の運動が足りていないお宅が多いなあ、、、と感じます。
犬たちは外で体を動かす事がほんとーーに大好きです!運動不足になってしまいますと私たち飼い主にとって困った愛犬の行動も増えてしまいます。
積極的に愛犬と一緒に外へ出かけてくださいね!!!


Comments